- ぜんしん
- I
ぜんしん【全身】からだじゅう。 からだ全体。 総身。 渾身(コンシン)。II
「~の力」
ぜんしん【前信】前に出した手紙。 先便(センビン)。IIIぜんしん【前審】裁判で, 前の審理。IVぜんしん【前秦】五胡十六国の一。 氐(テイ)族の苻健(フケン)が建国(351-394)。 第三代苻堅のとき, 一時華北を統一したが, 東晋(トウシン)との淝水(ヒスイ)の戦いに敗れ, 後秦に滅ぼされた。 苻秦。Vぜんしん【前身】(1)ある人の以前の身分・職業・経歴。(2)団体・組織の以前の状態。「師範学校を~とする大学」
(3)〔仏〕 前世における身体。⇔ 後身VIぜんしん【前進】(1)前へ進むこと。⇔ 後退⇔ 後進「部隊を~させる」(2)程度などが進んだ段階になること。VII「~の跡が見られる」
ぜんしん【前震】本震の発生前に, その震源域と近傍で発生する小さい地震で, 本震の前触れと考えられるもの。VIIIぜんしん【善信】⇒ 親鸞IXぜんしん【善心】(1)人の道にかなったよい心。 善良な心。(2)〔仏〕 仏教上の善を行おうとする心。Xぜんしん【善神】〔仏〕 善を施す神。 正法を守護する神。XIぜんしん【染心】〔仏〕 煩悩(ボンノウ)にけがれた心。XIIぜんしん【漸進】順を追って少しずつ進んでいくこと。XIII「学力が~する」
ぜんしん【禅心】〔仏〕 禅定の心。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.